【特長】
迅速な震動把握
震動を検知すると、直ちにその揺れの震度や加速度の大きさをディスプレイに表示します。
P波警報
P波/S波の識別機能はありませんが、震源域ではP波の震動も大きいことからP波警報も可能です(警報レベルの設定値による)。
2種類の地震警報
弊社特許技術のリアルタイム震度(RI)や加速度値でいち早く地震警報を出すことができます。
手のひらサイズ
小型で軽量のため、床のほか、壁や柱にも取付けができます。
リレー接点
本体側面の接点端子を利用することで、各種警報機器と連動させることも可能です。
リアルタイム震度(RI)機能(弊社特許技術)
|
リアルタイム震度(RI)は、地震動の仕事率に基づいて新たに提案された指標です。気象庁の計測震度は地震が終ってから算出されるのに対し、RIは、地震中でも計測震度とほぼ同じ震度を得ることができます。より迅速な警報・情報収集に有効です。
|
|
【主な仕様】
|
形式名
|
AcCo-Q (アッコ キュー)
|
形状寸法
|
本体寸法
|
横17cm×高12cm×奥行6.5cm(突起含まず)
|
重量
|
約 1 kg (乾電池含まず)
|
使用環境
|
電源
|
AC100-240V, 50/60Hz, 4VA
乾電池によりバックアップ(*1)
|
環境条件
|
温度:0〜50℃, 湿度:85%以下 (結露していないこと)
|
センサ特性
|
センサ種別
|
加速度3方向
|
計測範囲
|
各方向 2g (2×980Gal)
|
ノイズレベル
|
0.5Gal-rms以下
|
分解能
|
1/100 Gal
|
計測周期
|
1/100 秒
|
周波数範囲
|
DC 〜 10Hz
|
表示特性
|
周波数範囲
|
0.1 〜 5Hz
|
表示内容
|
最大加速度、リアルタイム震度
|
表示方法
|
高輝度7セグメントLED4桁
|
警報出力
|
周波数範囲
|
0.1 〜 5Hz
|
警報条件
|
設定加速度、または、リアルタイム震度の超過時
|
表示方法
|
赤色LED発光、ブザー鳴動
|
イベントメモリ・波形記録機能
|
記録媒体
|
USBメモリ
|
遅延メモリ
|
30秒(標準)
|
波形記録長
|
最大300秒(遅延含む)
|
波形記録数
|
100イベント(最大振幅値が大きい順)(*2)
|
リレー接点
|
接点出力
|
無電圧接点a接点、1ポート (ノーマルオープン、最大定格DC24V, 0.2A)
|
|