98 年 01 月 10 日 14 時 02 分
緯度 : 31.8
経度 : 130.3
深さ: 10.0 (km)
マグニチュード: 4.3

小数点以下まで表示の計測震度分布図はこちら
【試験中】波形表示
観測点名 観測点コード 経度 緯度 震央距離 計測震度 震度 最大加速度
指宿 KGS021 130.6347 31.2500 68.8 1.36 1 10.38
都城 MYZ015 131.0644 31.7150 73.1 1.18 1 7.81
国分 KGS009 130.7636 31.7333 44.6 1.13 1 5.59
下甑 KGS037 129.7100 31.6355 58.9 0.62 1 6.82
五木 KMM014 130.8266 32.3952 82.7 0.54 1 3.21
垂水 KGS014 130.7022 31.4925 51.2 0.44 0 2.58
龍ヶ岳 KMM018 130.3908 32.3928 66.4 0.40 0 4.93
新和 KMM020 130.1830 32.3602 63.2 0.13 0 3.76
震央距離の単位は km
最大加速度は三成分合成加速度の最大値です(単位はgal)
以下の観測点のデータは自動処理により異常と判断されました。
データが1000gal以上のオフセットか、1秒以上連続した値を含んでいます。
求められた震度の信頼性はありません。
観測点名 観測点コード 経度 緯度 震央距離 計測震度 震度 最大加速度
川内 KGS007 130.3055 31.8108 1.3 3.28 3 85.78
串木野 KGS010 130.2758 31.7088 10.4 3.17 3 69.18
日吉 KGS011 130.3513 31.5861 24.2 2.58 3 62.02
宮之城 KGS005 130.4536 31.8972 18.1 2.13 2 26.60
喜入 KGS018 130.5472 31.3722 53.0 1.95 2 16.50
枕崎 KGS019 130.3030 31.2741 58.4 1.87 2 23.68
蒲生 KGS008 130.5722 31.7586 26.2 1.86 2 13.26
上甑 KGS036 129.8683 31.8319 41.1 1.81 2 13.33
大口 KGS003 130.5897 32.0525 39.2 1.75 2 15.04
横川 KGS006 130.7044 31.9025 40.0 1.71 2 11.68
出水 KGS002 130.3555 32.0875 32.3 1.71 2 22.34
頴娃 KGS020 130.4938 31.2361 65.2 1.68 2 11.01
加世田 KGS016 130.3247 31.4127 43.0 1.57 2 12.31
水俣 KMM015 130.4069 32.2127 46.9 1.54 2 6.68
阿久根 KGS004 130.1950 32.0111 25.5 1.50 2 7.61
人吉 KMM016 130.7280 32.2141 61.2 0.83 1 5.52