96 年 08 月 11 日 15 時 01 分
緯度 : 38.9
経度 : 140.7
深さ: 0.0 (km)
マグニチュード: 4.8

小数点以下まで記してある詳細な計測震度分布図はこちら
観測点名 観測点コード 経度 緯度 震央距離 計測震度 震度 最大加速度
築館 MYG004 141.0252 38.7263 34.2 3.07 3 91.04
新庄 YMT002 140.2991 38.7650 37.9 2.47 2 23.25
尾花沢 YMT006 140.4088 38.5972 42.1 2.41 2 13.34
肘折 YMT005 140.1655 38.6041 57.0 2.19 2 15.81
雄勝 AKT019 140.4544 39.0355 26.1 2.13 2 21.93
酒田 YMT001 139.8161 38.9111 76.8 1.76 2 6.28
中村 YMT008 139.9955 38.3827 84.1 1.70 2 7.69
古川 MYG006 140.9688 38.5772 42.8 1.67 2 5.73
気仙沼 MYG001 141.5719 38.8986 75.7 1.64 2 10.56
東和 MYG003 141.3141 38.7319 56.6 1.62 2 17.85
椿台 AKT023 140.7205 39.1433 27.1 1.51 2 5.69
水沢 IWT011 141.1555 39.1425 47.8 1.50 1 7.71
鳥海 AKT018 140.1936 39.1911 54.5 1.50 1 14.10
大東 IWT009 141.4066 39.0158 62.7 1.45 1 21.40
北上 IWT012 141.1413 39.3180 60.2 1.39 1 7.39
男鹿 AKT009 139.8500 39.8852 131.8 1.34 1 4.14
釜石 IWT007 141.8597 39.2672 108.4 1.33 1 8.07
寒河江 YMT009 140.2777 38.3869 67.9 1.28 1 3.78
東根 YMT007 140.3941 38.4277 58.9 1.10 1 4.73
象潟 AKT020 139.9119 39.1994 76.0 1.00 1 3.41
川尻 IWT015 140.7827 39.3152 46.7 0.95 1 4.12
岩沼 MYG015 140.8733 38.1019 90.0 0.94 1 2.32
清川 YMT016 140.0219 38.7866 60.3 0.92 1 4.53
石巻 MYG010 141.2844 38.4252 73.3 0.88 1 3.76
宮田 AKT011 140.5838 39.8100 101.7 0.82 1 2.74
北上 MYG008 141.4552 38.5736 75.1 0.78 1 4.37
山形 YMT010 140.3522 38.2575 77.6 0.69 1 4.15
震央距離の単位は km
最大加速度は三成分合成加速度の最大値です(単位はgal)
以下の観測点のデータは自動処理により異常と判断されました。
データが1000gal以上のオフセットか、1秒以上連続した値を含んでいます。
求められた震度の信頼性はありません。
観測点名 観測点コード 経度 緯度 震央距離 計測震度 震度 最大加速度
一関 IWT010 141.1208 38.9305 36.7 1.49 1 12.27