96 年 06 月 03 日 02 時 18 分
緯度 : 36.3
経度 : 140.6
深さ: 61.0 (km)
マグニチュード: 3.7

小数点以下まで記してある詳細な計測震度分布図はこちら
観測点名 観測点コード 経度 緯度 震央距離 計測震度 震度 最大加速度
大宮 IBR004 140.4127 36.5241 30.0 2.39 2 37.85
茂木 TCG014 140.1775 36.5419 46.5 2.11 2 20.40
那珂湊 IBR007 140.5988 36.3491 5.5 2.10 2 24.15
日立 IBR003 140.6486 36.5883 32.3 2.06 2 77.72
鉾田 IBR013 140.4925 36.1555 18.7 1.64 2 12.58
真岡 TCG013 140.0258 36.4336 53.7 1.48 1 13.84
高萩 IBR002 140.7102 36.7030 45.9 1.46 1 10.49
水戸 IBR006 140.4561 36.3658 14.9 1.36 1 16.32
下妻 IBR010 139.9686 36.1811 58.3 1.29 1 8.15
土浦 IBR014 140.1980 36.0697 44.3 1.29 1 9.82
大子 IBR001 140.3602 36.7730 56.8 1.25 1 8.58
野田 CHB001 139.8767 35.9564 75.5 1.22 1 6.74
今市 TCG009 139.7188 36.7227 91.9 1.11 1 5.20
葛尾 FKS006 140.7622 37.5000 134.1 1.10 1 6.86
松戸 CHB002 139.9063 35.7836 84.9 0.95 1 6.69
つくば IBR011 140.0936 36.1219 49.7 0.91 1 6.27
岩井 IBR015 139.9113 36.0661 67.2 0.89 1 7.21
下館 IBR008 139.9861 36.3030 55.2 0.86 1 6.21
取手 IBR016 140.0527 35.9080 65.8 0.81 1 6.02
小山 TCG012 139.8080 36.2827 71.3 0.77 1 4.74
桐生 GNM009 139.3283 36.4075 114.9 0.68 1 7.38
藤原 TCG003 139.7186 36.8113 97.3 0.67 1 5.71
鹿嶋 IBR018 140.6355 35.9738 36.4 0.65 1 6.80
片品 GNM001 139.2280 36.7691 133.6 0.65 1 4.25
足尾 TCG010 139.4408 36.6316 110.4 0.56 1 4.59
小川 TCG006 140.1330 36.7608 66.1 0.53 1 4.06
船引 FKS008 140.5702 37.4333 125.9 0.50 0 7.06
小野 FKS009 140.6383 37.2747 108.3 0.49 0 7.88
川越 SIT009 139.4869 35.9000 109.7 0.41 0 2.61
矢板 TCG005 139.9297 36.8030 82.1 0.38 0 3.63
飯舘 FKS004 140.7380 37.6769 153.5 0.33 0 5.69
佐倉 CHB007 140.2300 35.7202 72.6 0.31 0 3.54
いわき FKS011 140.9069 37.0880 91.8 0.25 0 3.35
震央距離の単位は km
最大加速度は三成分合成加速度の最大値です(単位はgal)
以下の観測点のデータは自動処理により異常と判断されました。
データが1000gal以上のオフセットか、1秒以上連続した値を含んでいます。
求められた震度の信頼性はありません。
観測点名 観測点コード 経度 緯度 震央距離 計測震度 震度 最大加速度
笠間 IBR005 140.2405 36.3819 33.6 1.93 2 28.86
江戸崎 IBR017 140.3227 35.9505 46.2 0.60 1 4.40